青梅の整体は「クーア整骨院」へ

すべり症になってしまったらやってはいけないことを解説

こんにちは。

青梅市のクーア整骨院 院長 青木 幸平です。

 

みなさんは、腰に原因不明の痛みを感じてはいませんか?

今回は腰痛のなかでも「すべり症」を紹介いたします。

すべり症は、ジャンプや腰をひねるなどの動作が多いスポーツ選手や重たい荷物を運ぶことが多い現場系のお仕事をされている方に多く見られる症状です。

本記事では、すべり症の特徴から原因などを解説します。

もし、腰痛でお悩みの方はぜひご参考ください。

 

腰痛の原因にもなる「すべり症」とは?

すべり症とは、背骨が前後にずれてしまうことで、背骨の中にある脊柱管が狭くなり、神経を圧迫して、しびれるような痛みを発生させてしまう症状です。

背骨が前のめりにすべるような状態になっているため、その名称が付けられました。

 

すべり症は、腰を反る動作や激しい動きによって引き起こることが多いです。

また、すべり症は女性に多い症状でもあります。

妊娠・出産をきっかけに女性ホルモンが分泌されることで、骨盤の関節が柔らかくなり、すべり症を引き起こしやすくなります。

 

分離すべり症と変性すべり症の2種類に分けられる

すべり症は主に「分離すべり症」「変性すべり症」の2種類に分類されます。

分離すべり症とは、背骨にある脊柱の一部が、負担のかかる動作によってすべり落ちてしまう症状です。

また、分離すべり症は特にスポーツをしている成長期のお子さまに多く見られます。

 

一方、変性すべり症とは、加齢によって椎間板が劣化してしまうことで発症する症状です。

また、妊娠や出産をきっかけに女性ホルモンが分泌されることで、すべり症を引き起こす場合も変性に分類されます。

 

すべり症の主な原因

すべり症は腰に大きな負担をかけることで発症する腰痛の1種です。

また、すべり症はスポーツをしている方やご高齢の方、そして妊娠さん・出産を終えたママさんに多い症状でもあります。

それぞれの場合ですべり症を発症する原因を詳しく解説します。

腰に違和感を覚えている方がいらっしゃいましたら、一度ご確認ください。

 

ジャンプやひねる動作の多いスポーツをしている

すべり症は、腰に大きな負担がかかるとなりやすい症状です

ジャンプする動作反ったり、捻ったりが多いバレーボールやバスケットボールなどのスポーツをしている方は、すべり症になりやすいため注意が必要です。

また、すべり症は成長期のお子さまに多い症状でもあります。

体が成長段階のタイミングでは、大きな負担が骨にずれを生じやすくさせてしまうためです。

 

加齢によって関節などが劣化した

関節軟骨は年齢を重ねる度に劣化していきます。

そのため、腰に負担がかかり続けることで、劣化した軟骨が押しつぶされていき、骨がずれた状態になりやすくなります。

その結果、すべり症を引き起こしてしまいます。

腰に痛みがある場合は、なるべく負担のかけない生活を送るようにしましょう。

 

女性ホルモンによる影響で骨盤がゆるんだ

女性は妊娠・出産のタイミングで女性ホルモン「リラキシン」が分泌されます。

リラキシンは、関節や靭帯、骨盤をゆるめる働きがあり、赤ちゃんが産道を通りやすくするための準備をするようになります。

そのため、背骨全体もゆるくなり、骨がずれてしまい、すべり症を引き起こしやすくなります。

妊娠さんはなるべく安静に過ごしてもらい、出産後のママさんは骨盤を整える効果が期待できるマタニティ整体を受けることをおすすめします。

 

すべり症の方が日常生活でやってはいけないこと

すべり症は、背骨がずれることによって背骨内にある脊柱管を狭めてしまいます。

その結果、神経を圧迫してしびれるような痛みを感じるようになります。

また、この状態が重症化してしまうと、歩行が困難になる、排尿障がいを引き起こしてしまう恐れがあるといった危険性があります。

本記事では、すべり症の方が普段の生活でやってはいけないことを紹介いたします。

ぜひ、ご参考ください。

 

重たい荷物を持ったり運んだりすること

すべり症の方は、腰に負担をかける動作をしてしまうと、さらに悪化してしまいます。

重たい荷物を運んだり持ったりすることを避けることが、すべり症を悪化させないための第一歩となります。

症状が和らぐまで腰に負担をかけないような生活習慣を心がけましょう。

 

スポーツの試合に出るなど激しい動きをすること

ケガをされる方は、スポーツの試合で無理な動きをしてしまったことが原因である場合が多いです。

もし、すべり症を引き起こしてしまっている方は、激しい体の動きを避けなければなりません。

そこで、すべり症の症状が和らぐまでは激しい動きをなるべくしないようにすることが大切です。

整体の視点として、部活をされている方は、試合には出ずに安静にしてもらい、症状が緩和されたら活躍できるようにすることをおすすめします。

 

座りっぱなしの姿勢を続けること

デスクワークなどで長時間座りっぱなしの姿勢を続けていると腰に大きな負担をかけてしまいます。

その結果、椎間板が圧迫された状態が続くことで劣化してしまい、背骨の骨と骨にずれが生じて痛みが生じるようになります。

また、座りっぱなしの状態が続いてしまうと、坐骨神経痛などの症状を引き起こす恐れがあります。

 

 

 

すべり症の実績が豊富なクーア整骨院の施術

青梅市のクーア整骨院は、これまで多くのすべり症に対応しました。

当整体院では、まずは症状の根本的な原因を追求し、1人ひとりに合った施術プランを提案しております。

そして、症状の緩和に向けて二人三脚で一緒に歩んでいく方針となっております。

本記事では、当整体院で行っている施術を解説していきます。

 

体全体を調整して自然治癒力を引き出す

当整体院では、1人ひとりの体の状態を確認し、体全体を調整していきます。

そして、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出します。

 

人間の体には、背骨から骨盤にかけて神経が通っており、脳から体への連絡通路となっております。

これらの動きをよくすることで、筋肉が緩み、血行促進が期待できるようになります。

 

神経・関節・筋肉を正しい状態に整える

あらゆる症状を根本的に緩和させるためには、神経・関節・筋肉の正しい状態に戻すことが必要です。

当整体院では、神経や関節、筋肉へアプローチし、症状の根本的な緩和を目指します。

 

また、当整体院の施術は、ポキポキした痛みのある施術ではなく、ソフトな手技となっております。

そのため、どなたでも安心して施術を受けられる整体となっております。

※お体の状態によっては痛みを感じる方もいらっしゃいます。

 

整体の効果の持続が期待できるようアフターケアをする

整体は、ただ受けて終わりではありません。

整体を受けた後は、整体の効果を持続させるために、正しい生活習慣を実施して、正しい姿勢を維持し、健康的な体づくりのために適度に運動することが必要です。

そこで、当整体院ではアフターフォローとして、毎日の生活で気をつけてほしいことをアドバイスいたします。

健康的な体を目指し、体の基本動作が正しくできるようアドバイスいたします。

 

※症状に合わせて、運動指導の内容は変化します。

症状に合わせた運動を取り入れて、指導していきます。

 

 

あらゆる症状に対応できる当整体院の強み

青梅市のクーア整骨院は、これまで多くのすべり症をはじめとする施術に対応してきました。

当整体院には、多くの青梅市に選ばれ続けてきた理由があります。

本記事では、当整体院が提供している整体の強みを紹介いたします。

 

【強み①】国家資格級の高度な整体技術がある

青梅市のクーア整骨院には、国家資格「柔道整復師」を保有したスタッフが在籍しております。

国家資格級の高い技術があるため、1人ひとりの体に合わせた最適な施術を提案でき、お悩みの症状の根本的な緩和が期待できます。

さらに、重症化してしまった症状にも柔軟に対応してきました。

お困りの症状がございましたら、国家資格級の高い技術のある整体を受けられる青梅市のクーア整骨院にお任せください。

 

【強み②】症状の根本的な原因へアプローチできる

痛みは、痛みを感じている箇所をただ押したり揉んだりするだけでは和らげることはできません。

症状を緩和させるためには、根本的な原因へアプローチする必要があります。

そのため、お悩みの症状がある方は、根本的な原因を把握したうえで適切な施術を受けられる整体の利用をおすすめします。

当整体院では、施術前に根本的な原因は何かを追求し、1人ひとりに適切なオーダーメイドの施術を提供しております。

諦めてしまった症状にも柔軟に対応することが可能であり、多くの方に絶賛の声をいただいております。

お悩みの症状がございましたら、お気軽に青梅市のクーア整骨院へご相談ください。

 

【強み③】アフターケアで整体の効果の持続が期待できる

整体の施術を受けた後は効果を持続させるために、正しい体の使い方を実行する必要があります。

そこで、当整体院では、整体の効果を持続させるためのアフターケアも充実いたします。

正しい体の使い方や姿勢など日常生活でできるアドバイスをお伝えしております。

 

当整体院では、体全体のバランスを整えながら、症状を根本的に緩和するためのトータルサポートを受けることができます。

そして、健康的な体になるために、体に何が必要かを一緒に考え、健康的で明るい未来へ一緒に歩んでいきます。

 

すべり症は腰に負担をかけないよう過ごすことが緩和への近道

背骨が前後にずれてしまうことで、背骨の中にある脊柱管が狭くなってしまいます。

その結果、神経を圧迫して、しびれるような痛みを発生させてしまいます。

この症状をすべり症と言います。

すべり症は2種類に分類され、スポーツをしている方に多い分離型とご高齢の方や妊婦さんに多い変性型があります。

もし、すべり症でお悩みの方は、激しい運動を避ける・日常生活での動作や姿勢を気をつけるなど、腰に負担をかけないようにすることが大切です。

そして、すべり症でお悩みの方は、体全体のトータルケアを受けられる整体の利用をおすすめします。

 

青梅市のクーア整骨院では、これまで多くのすべり症の施術に対応してきました。

根本的な原因は何かを追求したうえで1人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの整体を提供いたします。

すべり症の痛みでお悩みの方は、お気軽に青梅市のクーア整骨院へご相談ください。

 

青梅の整体は「クーア整骨院」へ PAGETOP